うみがたり②



水族館でなんといっても可愛いのはペンギン!
燕尾服を着て、ヨチヨチ歩く姿は幼子の動きに似て
「がんばれ!がんばれ!」と応援したくなります
歩きに比べて泳ぐのはすばらしい!
年取ってからスイミング教室に通ってやっと25m泳げるようになった私にはうらやましい限りです



ペンギンエリアには通路ができていてペンギンたちのすぐそばを歩けます
にらめっこもできます



少し暗めの落ち着いた空間で魚の泳ぐ様を見ていると癒されます
近かったら何度でも行ってみたい「うみがたり」です

と、思っている私の側でつれあいが言います
「いやぁ水族館って俺はダメだなぁ もし、この水槽が壊れたらと思ったらと思ったら怖かったよ」
なんということを考えるんでしょう
  


Posted by マーチャン. at 2019年07月24日16:00

うみがたり



開館してから日が経つので、そろそろ落ち着いたかなと思うけれど、夏休みにならないうちにと思い出かけました
チケットは買っていった方がチケット売り場に並ばなくてすむからと言われ生協に注文。
(コンビニでも買えるそうです)
でも、さすが平日。
年配者と小さなお子様つれの若い家族ばかりです
チケット売り場も空いていました

水族館は3階からの順路になっていてエスカレーターで昇ります

大きな水槽ではどの魚がリーダーなのか見事な群舞を披露してくれます
クラゲの優雅な泳ぎに魅了されます
イカの泳ぎはネオンのように光って神秘的です
それにイカの目のなんと大きくてかわいいこと!
料理するときは閉じられた目を情け容赦なくくりぬいていましたが
もし、こんな大きな黒い目で見つめられたら料理できないかもしれません





晴れた日の青い海を見たかったのですが
昨日は曇り空、雨もパラツキ青い海を見ることができなかったのが残念です  


Posted by マーチャン. at 2019年07月23日15:09

トイレ



昨夜「世界不思議発見」の1500回記念とかで歴代のミステリーハンターが大勢出演していた
「ミステリーハンターになる前と後で変わったことはありますか?」という質問に
大勢のミステリーハンターの方が
「どんなところでもどんなトイレでも使えるようになった」と言っていた
その答えに驚くとともに納得で来ると思った
カンボジアのトイレ事情が劣悪だったからです
都会やホテルのトイレはそれなりにきれいですが地方へ行くと「これがレストランのトイレか」というほど汚れていて使用するのがためらわれるトイレもありました
ガソリンスタンドで拝借したトイレには30㎝ほどのトイレ用の水たまり穴に大きなカエルが鎮座していました

写真はホテルのトイレです
便器の隣にホースがあるのがお判りでしょうか
カンボジアの水洗式トイレはこの水栓ホースです
お掃除するための水栓だと思っていました

以前にも試してみましたが上手く使えず服を濡らしてしまったので今回も使わずにいました

「せっかく水洗なのにもったいない。と言っても使っている所を見せるわけにもいかないしなぁ」とK氏は笑う
「シャワーを使う時練習すればいいんじゃない」
「そう思って使ったけれどトイレ中水浸しになちゃったよ」
「使った紙はそばのカゴに入れるんだよ。流しちゃいけないんだよ」
「え、知らなかった。つまちゃうかな」と、トイレことだけで話は尽きません

色々聞くと私の使い方はホースの向きが違っていたようです
帰る前に再チャレンジしましたがやっぱり使いこなせません。難しいです
日本の温水シャワートイレがありがたいです


  


Posted by マーチャン. at 2019年01月20日18:00

豚年



今日、テレビを視ていたら
タイでは今年は豚年だと言っていた
タイの干支には猫もあるそうだ

日本と同じ順番だけれど兎が猫でイノシシは豚になるそうだ

カンボジアでも最後はイノシシでなく豚でした
干支の並んだ寺院での写真
先頭はずいぶん大きいけれどネズミです
子 牛 虎 カンボジアでは兎 と続き、最後は豚でした
12月の街角には今年の干支の豚の置物が高く積み上げられ売られていました

干支を決める競争の日取りを猫はネズミに騙されて行かれなかったので猫年は無く、猫は怒って未だにネズミを追いかけるってお話は日本だけのものなんでしょうか


  


Posted by マーチャン. at 2019年01月11日20:04

クリスマス






空き教室の隅に積まれた食料の袋や箱
WFPからのもので
「朝食を食べさせるから学校へ来るよう」と配られているものだそうです
日本の日の丸が書かれた箱もあります
日本からの箱の一部はサバの缶詰のようでした

プノンペンの街はクリスマスの飾りがしてある店も多く
大きなクリスマスツリーやイルミネーションが飾られ真夏の国もクリスマス
雪の結晶の飾りには雪を見たことがない人に理解できるのだろうかと思いました

ひときわ明るく輝いていた場所はホンダとマツダの車のショールーム前
たくさんのイルミネーションに多くの人が集まっていました

きらめく光の中で笑い踊る人たちのいる都会とまだ電気が引かれていない地方との差はますます大きくなるのでしょうか
宗教の違いを超えてカンボジアの子供たちにもサンタさんが来ることを願って
カンボジア旅行記一旦終了します

つれずれなる文を読んでいただき有り難うございました



  


Posted by マーチャン. at 2018年12月24日16:45

市場




朝早く近くの市場へ見学に行く
若いお姉さんがニコニコしながらさばいているのは豚の頭



今年の夏、種を蒔いたけれど上手く作れなかった「四角豆」が売られています
気温が上がらないと芽を出さなかったけれど
やっぱりカンボジアのように気温の高い所の豆だったのだと納得



空心菜 茄子 カボチャ 魚や肉 胡椒などの香辛料、何でも売っています
そして一番多かったのは 「ハエ」
一昔前の日本にも蠅が飛んでいたけれど、こんなにも多くなかった気がします
写真でお見せできないくらい真っ黒のところもありました
「生野菜は食べてはいけない」と注意されていましたがこんな光景を見たら食べられません


  


Posted by マーチャン. at 2018年12月23日15:00

やもり





3泊目の郊外のホテルのロビーにいたヤモリとレストランで見た大きな蜘蛛

夜、目が覚めた時
薄明りの中、寝ていたベットの頭のところに「ヤモリ!」
イヤだ、このまま首から入ってきたらとゾッとする
人に害はないと言われているがどうしようとあせる

部屋の灯りを全部つけ、よく見るとカーテンタッセルを止める金具
紛らわしい形の物を付けないで欲しい
夜中に一人でバタバタしていたんです
本当に驚いたんです

  


Posted by マーチャン. at 2018年12月21日17:00

プレアヴィヒア遺跡



アンコールワットに次ぐカンボジアで第二番目に世界遺産になった遺跡です
入場料は10ドル
6年前アンコールワットの入場料は確か20ドル
カンボジアの物価に比べたら高いなぁと思っていたけど
今の入場料は35ドル。1ドル113円だとしたら4000円近くなります
外貨獲得のためでしょうが随分高くなって驚きました
カンボジア国民は無料だそうです。

アンコールワットより古い遺跡はまだ観光客は少なく整備も遅れています
急こう配の坂道を登り駐車場からは歩きます
一番奥の寺院まではとてつもなく長い距離です
石の建造物が倒れたままになっている所がいっぱいです
途中で疲れて傍らの石に腰かけたら
神聖な石なので腰かけてはいけないとドライバーSに注意されました
奥まで行くと「天空の遺跡」と言われる通り断崖絶壁
眼下に山のないカンボジアの大地がどこまでも広がっています

此処はタイ国境で来る途中、バナナ畑、胡椒畑、カシューナッツの畑が広がって
国境警備の兵士の宿舎もありました
制服を着た若者があちらこちらにいるので、ドライバーSに聞くと彼らは兵士だという

カンボジアに着いたとき
「危険地域なので行動は慎重に‥‥外務省」というメールがスマホに入りました
のんびりとスマホを見ている兵士に緊張感は感じませんが最近まで紛争があった地域だそうです
少し奥にはまだ地雷も埋まっているとのことです
遺跡の前で金色に輝く民族衣装を着た人たちが写真を撮っていました
結婚式の前撮り撮影だそうです
このまま平和であって欲しいと思わずにいられません



  


Posted by マーチャン. at 2018年12月20日15:00

スチームライス



道端にズラーと並んだ屋台。その数50軒くらい
どのお店も全部同じスチームライスを売っています
竹の筒にもち米を詰めてココナッツで味付け、蒸したものです
お赤飯見たいです





ハスの実も食べます
皮をむいて中の白い所を食べます
生のクルミの皮をむいたような味がしました

マンゴージュースを頼んだらマンゴーシェイクはあるけれどマンゴージュースは無いという
日本だったらちょっと溶かして「ジュースです」って出すかもしれないのに融通が利かないのか正直なのか
みなさんあわてない
木陰でハンモックに揺られゆったり過ごしています

いいなぁと思い、マーケットでハンモックを買いました
私が乗ったら糸が切れるとか重さで床に着いてしまって揺れないとか言われています  


Posted by マーチャン. at 2018年12月19日15:00

昆虫を食べる





蜘蛛 コオロギ タガメ さなぎ‥‥
そしてカエル


  


Posted by マーチャン. at 2018年12月18日15:00