簡単カスタードクリーム




朝の番組で「業務スーパー」が取り上げられていた
我が家のお気に入りチーズケーキがお豆腐と同じラインで製造することでコストが抑えられていることや
チラシを出さない、陳列に手間をかけないため人件費がかからないと言っていた

出かけたついでに寄ってみた
いつもに比べて駐車場が一杯だと思ったけれど
店内もいっぱい!
業務スーパーがこんなに混んでいるのをはじめてみた
テレビ効果かなと思っていると
「これ、テレビでやっていたのだ」と若い子の声がする
やっぱり!

牛乳パックと同じ容器に入った杏仁豆腐、水ようかんが並ぶ棚からカスタードプリンを買ってきた
カスタードプリンを150gに小麦粉を大匙1杯まぜて
レンジで40秒でカスタードクリームができるというので作ってみました

カスタードクリームです!
でも、レンジで40秒では小麦粉が生ではないかと心配になったので
鍋に入れ直し火を入れました

ちょっと手間をかけましたが
カスタードクリームが簡単にできました  



Posted by マーチャン. at 2019年12月14日14:00

白菜料理作ってみました



先日のNHK<ためしてガッテンの白菜料理>、好評だったと<あさイチ>でもまた放映されていました
ラ・ゴンドリーナさんのブログでも紹介されていましたので私も作ってみました

●白菜の葉先にベーコンのカリカリ炒めをかけただけのサラダ
………簡単です。簡単なので度々作ろうと思います

●白菜の白い部分を削ぎ切りにしたクリーム煮
………白菜だけでは寂しかったので冷蔵庫に残っていた竹輪(あえて肉でなく竹輪)としめじを一緒にクリームシチューの素で味付けをしました

●人参のきんぴら
………色合いにインパクトがなかったので人参のきんぴらを添えてみました

本日のメニューおひとり様100円くらい?でしょうか
冷蔵庫の保存食を並べて超格安ディナーです



  


Posted by マーチャン. at 2019年12月11日17:28

残り御飯のドリア



午後、検診のため
「お昼ご飯は食べないでください」と書かれた紙をもらっていた

自分は食べなくても家人には食べさせなくてはならない
夕べのキムチ鍋の残り汁に残り御飯を入れチーズとパン粉を振ってオーブンへ

「食べられないのにわるいなぁ」と言いながら食べていたけれど
私は食べられないのでどんな味なのか知らない
  


Posted by マーチャン. at 2019年10月18日22:18

栗ご飯



八百屋さんで栗を見つけました
「栗ご飯が食べたい!」と買い求めましたが
栗の皮をむくのは大変です

包丁で鬼皮を取り渋皮を剥き黙ってモクモクと皮を剥いたのに
栗ご飯にして食べるときは一瞬です

ああ面倒!
でも、美味しかった!
  


Posted by マーチャン. at 2019年10月06日19:17

クッキングアップル



クッキングアップル「ブラムリー」です
飯綱町の直売場で売られていました

大きな青いリンゴが3個 一袋 350円
2袋をカゴに入れレジへもっていくと
「以前にお買いになったことがありますか?」と聞かれました
「あります。生では食べられないんですよね」
「この頃は知られるようになりましたがまだご存じない方がいらっしゃるのでお声を掛けさせていただきました」とおっしゃる

熱を加えてジャムにしたりアップルパイを作るととても美味しいリンゴなんですが、そのまま生で食べるには酸っぱすぎて食べられないリンゴです。時々知らずに買われて苦情を言うお客様がいらっしゃるのでレジで確認のお声かけをされていらっしゃるそうです
  


Posted by マーチャン. at 2019年09月21日15:46

ラタトゥイユ



お昼にもらい手のないズッキーニと冷蔵庫に転がっている野菜でラタトゥイユを作った
「何ていうもんだ?」と聞くので
「ラタトゥイユ」と答えた
一口食べた主人が言った
「なんだ野菜のごった煮じゃないか」

そう、確かに野菜のごった煮です
でも、「ラタトゥイユ」っていえば美味しそうに聞こえるでしょう  


Posted by マーチャン. at 2019年09月15日15:00

自家製ピザ



お茄子もトマトもピーマンも採れるし
玉ねぎとバジルもある
となればピザ!
作ってみました

毎日のこの暑さ!
強力粉にドライイーストを入れてほおっておくだけで発酵します

戴きもののハムも載せて
形は悪いけれど自家製ピザの出来上がり!
  


Posted by マーチャン. at 2019年08月06日14:59

梅干し



3日3晩というけれど
寝ているときに雨が降ったらと思うと心配でやっぱり夜干しはできません

梅雨が明けたといっても
【夜、もし雨が降ったら】と思うとたかが梅干しなのに安心して眠れない小心者です

カリカリ梅は毎年作っていましたが
梅干しを作るのは初めてです
梅干し用の大きなザルも買い求めました
大きなザルはドアをくぐるのがやっとで、
かしげると梅がこぼれる
平のままだと家に入れない

難儀しています

  


Posted by マーチャン. at 2019年08月02日17:02

きゅうりの佃煮




根性曲がりの家人に似て曲がったきゅうりが採れます
まっすぐなきゅうりはご近所のポストに配ってきますが
曲がったきゅうりは差し上げることがはばかられ
味噌マヨを漬けて晩酌のおつまみにしますが
なかなか全部は消費できないので
今年もいつもの「きゅうりの佃煮」を作りました

きゅうりをスライサーで薄くスライスして塩をふり水けを取ったきゅうりを
酢、砂糖、しょうゆで煮ます
生姜、鷹の爪、ゴマも加えて出来上がりです
分量?
私流、適当です
舐めてみて「いいかな。」と、思ったらOKです



  


Posted by マーチャン. at 2019年08月01日20:14

ルバーブ



信濃町の道の駅で見つけたルバーブ
「俺は食べない!」というつれあいの声を聞き流し買い求めました

以前匂いが気になると言ったところ
「レモンを入れると良い」とコメントいただきました

上田の老舗お菓子屋さんのルバーブジャムにはシナモンが入っていたのを参考に
レモン汁とシナモンも加えてみました

シナモンの香りの甘酸っぱいジャムができました
こんなにおいしいのに食べないなんてもったいない

「砂糖をいっぱい入れて煮れば何でもジャムになるさ。蕗もジャムになるぞ」と
何やらブツブツ言っているのが聞こえます
  


Posted by マーチャン. at 2019年07月29日16:11