最後のバラ




枝、葉の収集は12月で終わり
1月から3月までは収集してもらえないので
バラの剪定をしました
皮の手袋をしての作業はうまく手が動かずイライラします

高いところで咲いていたピエール・ド・ロンサーヌ
重たいほど花びらをつけて咲いていました



  


Posted by マーチャン. at 2019年12月23日16:39

寒さに負けず咲くパンジーの下に



昨日 3鉢‥500円で鉢植えを買ってしまったのが
ゼラニュウムに対して申し訳ない気持ちで引っかかっていました

今日はどんよりして私の気持ちのように晴れないお天気ですが
風はなく、そんなに寒くはないので思い切って行動!

植木鉢や園芸用品を入れて裏にあった小さなビニールハウスの中を片づけベランダに移動
ゼラニュウムやペラルゴニュウムを入れました
以前、厳寒期を乗り越えられなかったので、ダメかなと思うけれど
気休めです

作業中、プランターで寒さに負けず咲き始めたパンジーの葉の間に緑色のものが見えました
草かと思って、よく見るとカマキリが倒れていました
いよいよ冬将軍到来でしょうか
アリとキリギリスのイソップ童話を思い出しました



            <心臓の弱い方は見ないでください



  


Posted by マーチャン. at 2019年12月08日15:27

3鉢500円




お花屋さんの店頭に
3鉢…500円と書かれていろいろな鉢がたくさん並んでいました

「どの組み合わせでも良いの?」と聞くと
「良いですよ」とのこと

カラフルなリーガルベコニアにも心惹かれましたが
クリスマスまで楽しもうとポインセチアを入れて
この3鉢を選びました
安いからでしょうね
花屋のおじさん3鉢無理やり同じ袋に詰めてくれたので
家に帰ってみるとポインセチアの大きな枝が折れてしまっていました
せっかく見事に咲いている鉢を選んだのに残念です

庭に出したままのゼラニュームのことが頭に浮かびましたが
500円に負けました


  


Posted by マーチャン. at 2019年12月07日16:53

まゆみ



夏に「まゆみ」かなと思いながら確信を持てなかった裏の家の木
今、とてもきれいに開花して「まゆみ」だ。と確信をもってアップできます
木の葉が落ちて枯れ枝が多くなった庭に
ひときわ目立っています

夏に確信を持てなかった写真も探してみました

  


Posted by マーチャン. at 2019年12月05日19:49

ゼラニュウム



夏中楽しんだゼラニューム
ごめんね。
狭い家であなたを入れる場所がないの
いくらきれいにしても、あなたの鉢からは時々虫が出てくるでしょう
家人に大騒ぎで怒られるの
日陰でもよければ何とかしてあげられるんだけれど
あなたは日向でなくては嫌でしょう
日当たりのいい場所はもう他の鉢で一杯なの
ごめんね
北風に混じってもうじき雪も舞ってくるけれど
あなたの子孫の種はたくさん採取したからね
春になったら一番に種まきするからね
  


Posted by マーチャン. at 2019年12月04日16:04

パンシーの露



今朝、新聞を取りに外へ出ると
玄関前に植えたパンジーに露が光っていました
露が落ちないうちにと
急いでデジカメを取りに家に
間に合いました

どうってことのない一粒の露ですが、うれしくなりました
朝から良い気持ちです

今日は息子の誕生日です
  


Posted by マーチャン. at 2019年11月21日15:00

ハナミズキの赤い実



しゅんちゃんが不思議そうな顔をして垣根を見つめている
何が不思議なのだろうと思ったら
垣根のレットロビンに赤い実がないのに
道に赤い実が落ちていることらしい
ハナミズキの赤い実です
鳥が来てついばむと道にたくさん落としていきます

しゅんちゃんの頭の上、ずーっと高いところから落ちてくるんだよ
「ほら、見てごらん」ってお母さんが言っても
高い枝の先は葉に隠れてしゅんちゃんには見えないようです  


Posted by マーチャン. at 2019年11月03日17:51

ナガブロ


一昨日UPした花は
眉刷毛万年青(まゆはけおもと)だと教えていただきました

友人に伝えますと
「ブログってすごい!脱帽!」とラインが入りました

本当にすごいと思います
ランの仲間かと思ったり オシベのような花とかいろいろで検索しても行きつかなかったのに
ブログに写真を載せるだけですぐに教えてくださる方がいる
以前にもカンボジアの街角に咲いていた珍しい花を「スパイダーリリー」だと教えていただきました
日本では見ることのない花の名前も知ることができる
毎日庭に来る鳥の名前を知りたくてブログに書いた時も鳥の名前だけでなく
鳴き声の検索方法まで教えていただき感激しました

判らないことはブログにUPしましょう!
ナガブロは本当に生き字引です!

関係はないのですが
8月に種を蒔いたパンジーが大きくなりました
来年の春はまた花が楽しめそうです

  


Posted by マーチャン. at 2019年11月01日11:00

花の名前は?




今朝、訪ねた友人の家の玄関で咲いていました
「珍しい花だね」
「アマリリスだよ」
「え、アマリリスとは違うと思うんだけれど」
「そう、アマリリスだと思っていた」

私の知っているアマリリスは赤い百合のような花

この花の名前は?

ランの仲間のようですが検索してもたどり着きません

  


Posted by マーチャン. at 2019年10月30日17:08

あじさい



標高の高い飯綱の紫陽花です
長野市内では枯れて茶色くなってしまうのに
花が終わっても散ることなくそのままの姿でくすんだ緑色に変わるだけです

何本か切って花瓶に入れてみました
くすんだ緑と紫に変わった花びら、まだ残る元の色が絶妙なハーモニーです

紅葉にはまだ早いけれど
栗の実が落ち、そばが実り、ススキが揺れすっかり秋を感じました



  


Posted by マーチャン. at 2019年09月26日17:00